部会運営事業
2020年度
活動報告

部会を開催し、各部会の関係施設、職員等の連携、各事業に即した活動の推進を図るための意見や情報交換及び研修・調査・研究等の活動に対して運営助成を行なった。

地域活動支援センター部会

開催事業

会場 内容 参加数
7 アンケート調査
(メール配信)
コロナ禍に於ける地域活動支援センターの活動状況及びメニュー事業に関する調査
実施期間:2020年7月2日〜7月17日まで
回答事業所数: 県精連会員事業所13箇所
13
8 アンケート調査
(メール配信)
緊急要望書 取りまとめ
県精連要望書 取りまとめ
1
10 5 県民センター
704
第一回地活部会役員会
  • 下半期の事業企画について
  • 湘南西湘ブロックのヒアリング企画について
4
12 4 地域活動
支援センター
みらまーる
地活部会第一回ヒアリング
【みらまーる・パインナッツ・F(エフ)】
15:30〜17:30
7
1 22 シグナル
ひらつか
地活部会第二回ヒアリング
【シグナルひらつか・フレンズ湘南】
15:30〜17:30 → 緊急事態宣言のため延期
-
2 - - 小田原
なぎさ作業所
地活部会第三回ヒアリング
【小田原なぎさ作業所】
→ 緊急事態宣言のため延期
-
3 - - 県民センター
704
地活部会役員会(緊急事態宣言のためメール配信に切り替え)
  • 今年度の活動報告、次年度計画
  • 役員体制の提案ほか
-

会計報告

収入

項目 予算額 決算額 備考
部会活動費 60,000 60,000
合計 60,000 60,000

支出

項目 予算額 決算額 備考
研修費 40,000 0
会議費 9,000 7,505 会議室使用料ほか
事務費 500 0
雑費 500 0
役員活動費 10,000 11,000 役員活動手当
@1000*延べ10名
残金 0 42,495 県青連返還
合計 60,000 60,000

総括

令和2年度、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言等があり、現場も予防対策を徹底していますが、現在も一進一退で鎮静化とは言い難い状況であり、地域活動支援センターも対策や対応に、緊張感が続く一年になったと察します。今期はじめ、障害者総合支援法の福祉サービスに於いて、新型コロナウイルス感染症対策緊急包括支援事業交付金として経費が交付される等の対策が出されました。当初、市町村の地域生活支援事業費にある地域活動支援センター事業については、交付金の支給対象に含まれるかが明確ではなく、地活への対応について出遅れ感があり不安が否めない状況でありました。一方で、神奈川県から障害者地域活動支援センター事業における生活拠点事業について対象期間及び開所日数に係る交付要件を緩和する対応もありました。そのような状況下で、上半期は地活部会にて緊急アンケートを実施し、会員事業所の現状について把握し情報収集を行いました。小規模事業所が感染症対策に奔走する現場スタッフの声や当事者の現在の生活や支援に関すること、事業所としての不安感や現状を取りまとめいたしました。当会として7月27日に「今年度の地域活動支援センター補助事業の前年度実績の該当について」を要望して、調査報告を提出致しました。

また後期は、会員同士の顔の見える関係の構築と、現場の実情を把握するため、湘南西湘ブロックの地活会員事業所のヒアリングを、三回に分けて計画いたしました。一回目のヒアリングで3事業所に参加いただき、地域の特性や福祉ニーズに柔軟に応える支援を実感し、現場に出向くこと、会員同士の交流の重要性を改めて認識することができました。しかし、二度目の緊急事態宣言により一回のみのヒアリング開催にとどまり、残るヒアリング開催は次年度の開催として延期することで確認いたしました。

令和2年度、予測のつかない状況が続きましたが、感染症対策で多忙にも関わらず地活部会役員の献身的な協力に心から感謝いたします。そして次年度も会員同士の“顔の見える関係”を目指してじっくりと進みたいと考えております。

(地域活動支援センター 部会長
 山口明美)

ホーム部会

開催事業

会場 内容 参加数
5 県民サポート
センター
-緊急事態宣言中のため中止-
7 14 藤沢労働会館
  • 新型コロナウイルス感染拡大禍での支援について
  • 情報共有
  • 要望について
17
9 15 藤沢労働会館
  • コロナ禍の支援について
  • 新型ウイルス感染症緊急包括支援事業交付金について
  • 情報共有
14
11 10 県民サポート
センター
  • BCP作成に係る勉強会
  • 情報交換
9
12 2 みらい伊勢原 かながわ福祉振興会
  • グループホーム研修についての依頼と聞き取り
2
1 9 藤沢労働会館 -緊急事態宣言中のため中止-
2 18 メール配信 次期役員選出について 部会員

会計報告

収入

項目 予算額 決算額 備考
部会活動費 60,000 60,000 県精連より
利息収入 0 0
合計 60,000 60,000

支出

項目 予算額 決算額 備考
研修費 40,000 0 県民センター等会議室使用料
会議費 10,000 2,880
活動費 0 0 講師謝礼等
事務費 5,000 330 勉強会印刷費
雑費 5,000 760 輸送費
小計 60,000 3,970
56,030
合計 60,000 60,000

総括

今年度のグループホーム部会は、コロナ禍ではありましたが、緊急事態宣言中を避け、できる最大限の対策をした中で3回実施しました。24時間365日支援のグループホームでは感染予防や感染対策に直面し、課題も滝に渡ったため、多くの事業所で困りごとや不安を抱えていました。その中で部会を開催し情報共有・意見交換ができたことは、たいへん有意義だったと思います。また、居住の場であるグループホームにおいてBCPの準備は不可欠なため、2事業所から参考資料を提供していただきBCP作成に係わる勉強会を実施しました。国からの通達が来る前に、いち早く勉強会ができ、実際に繁栄する契機なったのではと考えます。

部会運営としては、精神障害にも対応した地域包括ケアシステム構築が推進され、利用者の高齢化が進んでいるグループホーム等もあるなかで、他の社会資源との連携についても考え、居住系福祉サービスとしての方策を学び、担っていかなければならないと考えます。そのためにも、知識のみならず、会員間で支援の質を高め合い、情報共有・意見交換で振り返りを重ねていきたいと思います。

(グループホーム部会 部会長 山田千尋)

相談支援部会

開催事業(部会)

会場 内容 参加数
9 29 ハートライン
あゆみ
  • コロナ禍における相談支援のBCP(事業継続計画)について
  • 下半期の部会活動や研修会について
8

開催事業(研修)

*今年度は研修会を行うことができなかった。

会計報告

収入

項目 予算額 決算額 備考
県精連より 60,000 60,000
合計 60,000 60,000

支出

項目 予算額 決算額 備考
研修費 30,000 0
会場費 13,000 1,000 会場費
部会役員活動費 15,000 0
事務費 2,000 654 コピー用紙
小計 60,000 1,654
58,346 県精連へ返還
合計 60,000 60,000

総括

相談支援業務は、広域での移動・医療機関や福祉事業所などへの訪問が多くあるため、新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、定例会や研修会の開催に慎重を期した。定例会を予定した時期が緊急事態宣言の期間と重なることが続いたため、結果として定例会を一度しか行うことができなかった。

一方で、唯一行うことのできた定例会の際には、コロナ禍における余暇支援の在り方や、自宅が本人のとって安定した場所になりえない方の自粛生活の難しさなどを共有し、意見交換をした。また、相談支援事業における事業継続計画(BCP)を先んじて作成した事業所からの情報提供により、相談支援事業におけるコロナ対策の在り方の情報交換を行った。

年度当初には、2018年度の報酬改訂の際に創設された特定事業所加算や各種モニタリング加算の活用の状況等についてアンケート調査を試みた。下記のような回答が得られた。

  • ・特定事業所加算を算定できる事業所は、特定事業所加算Ⅳの一か所のみだった。
  • ・新設された自立生活援助を実施している事業所は無かった。事業所数の母数が少ない他、各事業所の支援実施回数に差(月1回~月40回程度)があり、加算の活用状況の傾向などを見出すことはできなかった。
  • ・相談支援事業を行う会員団体が少ないため、部会運営の難しさ(定例会に人が集まらない・企画者が少ないなど)を感じるが、事例検討などを通じた勉強会を行う際などには、人数が少ないが故に議論をめやすいといったメリットもある。そのメリットを活用しつつ、互いの資質を高め、相談支援の実践に活かせるように研鑽していきたい。

(相談支援部会 部会長 村田剛)

日中活動支援事業所部会

開催事業・部会開催

会場 内容 参加数
10 13 県民センタ711ー WITH コロナでも  開所中!!どんな工夫でサービス提供していますか? 14

会計報告

収入

項目 予算額 決算額 備考
部会活動費 60,000 60,000 県精連より
雑収入 0 0
利息収入 0 0
合計 60,000 60,000

支出

項目 予算額 決算額 備考
印刷費 1,000 0 学習会資料印刷代
講師謝礼 30,000 0 学習会講師謝礼
会議費 15,000 600 県民センター等会議室使用料
部会役員活動費 15,000 0
小計 60,000 600
県精連へ返還 59,400 県青連へ返還
合計 60,000 60,000

総括

今年度は部会を1回開催した。コロナ禍ということもあり、年度当初にコロナ禍における事業運営についての通達が出されたことを受け、そのことに関しての情報発信を行った。会員事業所から個別のご相談を頂くこともあったが、部会としての活動が、あまり行えなかったことは、反省材料となっている。

特に、2021年度のサービス提供の報酬改定に関して、会員の方たちと情報の共有を行わなければならなかったと感じている。前記した報酬改定の中で就労継続支援B型に関しては就労継続支援B型(Ⅲ)、(Ⅳ)という基本報酬が平均工賃に依らない、体系が創出されたが、基本報酬の低さと、曖昧模糊とした加算が出来ただけであった。それぞれの事業所が様々なニーズを抱え支援を行っていることが評価されて、出来たものでは無いと強く感じている。

この1年コロナ禍の中で日常的に会って話が出来ていた方たちと画面越しでしか会えなくなったことや、関わる利用者の方たちのコロナに関しての不安を聞いたりするたびに、この状況の中でできる支援とは何なのか?考えさせられることが多くあった。

障がいのある方や私たち支援者を取り巻く制度や環境は変化してきていると思うが、生活のしづらさを感じている方たちを、どのように支えて様々な社会資源と共に彼らを支えるチーム形成を行っていくためには、今一度、原点に立ち返り様々なことを考えていく必要があると思っている。

(日中活動支援部会 部会長
 船山 敏一)